2009年7月2日木曜日

スタバのアイスエスプレッソダブル


気軽に夏のスタバを楽しもう
 コンビニで購入したスタバのコーヒー。夏仕様のスターバックスのアイスエスプレッソダブル。エスプレッソの味が徹夜明けの眼を覚まさせてくれる。甘いが、濃い味がコーヒーを飲んだなと感じさせてくれる。販売元は、サントリー。

 

2009年7月1日水曜日

ダイドーのミューのレモン風味


軟水の優しい海洋深層水のMIU
 海洋深層水は、深い海の水から採ったものらしい。海は、循環していて、地球規模で水が何年もの単位で循環している。
 この水は、2年ほど前に深層水の話題になった日本海の深海からこの水を汲み上げたものだ。
 味は、さっぱりとした水の優しい軟水の味である。レモンの味も、水の味自体を邪魔する味ではない風味である。水は、いろいろあるが、体にとけ込む感じの水が一番美味しい気がする。

ダイドーMIUのサイト
http://www.dydo.co.jp/product/miu/

私のその他のサイトです。


ミムラ写真研究所

http://mimuraphoto.blogspot.com/

カメラやレンズのテストレポート

http://mimuraphoto.blogspot.com/

私の写真を紹介しているホームページ   

http://homepage.mac.com/mimura3/DISITAL/index.html

その他、ブログのページ

水戸ブログ

http://mito-blog.blogspot.com/

茨城ブログ

http://ibaraki-blog.blogspot.com/

キヤノンEOS5DMARK2のテストレポート

http://canon5dm.blogspot.com/

キヤノンEOS50Dのテストレポート

http://eos50dtest.blogspot.com/

キヤノンEOS1DsMark2のテストレポート

http://eos1dsmark2.blogspot.com/

キヤノンEOS Disital KissXのテストレポート

http://canonkissx.blogspot.com/


2009年6月30日火曜日

夏向きの伊藤園の限定発売「梅涼み」


伊藤園の夏限定「梅涼み」
 夏限定の飲み物らしくこの飲み物は、さっぱりとした梅の味と酸味が口の中に広がり、飲んだ後の後味が気持ち良い。夏厚いときは、変に甘みが残り過ぎてもまた水を飲んでしまい、水ぶくれになってしまいがち。
 もちろんこの季節なので、ビールが美味しい季節なのだが、少しこの飲料で夏を涼んでみてはいかがだろうか。夏の疲れが取れる気になるかも。
下記は伊藤園のサイト
http://www.itoen.co.jp/products/kobetsu.php?id=14

私のその他のサイトです。


ミムラ写真研究所

http://mimuraphoto.blogspot.com/

カメラやレンズのテストレポート

http://mimuraphoto.blogspot.com/

私の写真を紹介しているホームページ   

http://homepage.mac.com/mimura3/DISITAL/index.html

その他、ブログのページ

水戸ブログ

http://mito-blog.blogspot.com/

茨城ブログ

http://ibaraki-blog.blogspot.com/

キヤノンEOS5DMARK2のテストレポート

http://canon5dm.blogspot.com/

キヤノンEOS50Dのテストレポート

http://eos50dtest.blogspot.com/

キヤノンEOS1DsMark2のテストレポート

http://eos1dsmark2.blogspot.com/

キヤノンEOS Disital KissXのテストレポート

http://canonkissx.blogspot.com/



1.2.3サイダーのアントニオ猪木の飲料水


面白いサーダー/アントニオ猪木の1.2.サイダー
 アントニオ猪木の現役時代のプロレスの写真がラベルの1.2サイダーは、絵柄と違いサイダーとしての美味しさに驚く。名前からもっと炭酸が濃く刺激的な味なのかと思って飲むと、サイダーの上品な味がするのは意外だ。この商品は、メガドンキで見つけたもの。 
 ダジャレ商品の典型なのだが、美味しさと駄洒落とのギャップが面白い飲み物である。

2009年6月26日金曜日

小岩井乳業のキャラメル味ラテ


小岩井乳業のキャラメル牛乳
 今流行のキャラメルラテである。スターバックスが流行らせたブレンドコーヒーとは違う優しい味のコーヒー牛乳だ。飲むとほのかなキャラメルの味が残り、コーヒーの味は残らない。キャラメルの味付けが濃いのかも知れない。
 小岩井乳業は、このての製品飲料水を多く出している。牛の絵柄のコーヒー牛乳などや新鮮な果実を飲料水にしたものが多くあり、全体的優しい味である。
限定品か廃盤になり、この製品は下記のサイトには無かった。
小岩井乳業のサイト
http://www.beverage.co.jp/product/coffee/mc.html

私のその他のサイトです。


ミムラ写真研究所

http://mimuraphoto.blogspot.com/

カメラやレンズのテストレポート

http://mimuraphoto.blogspot.com/

私の写真を紹介しているホームページ   

http://homepage.mac.com/mimura3/DISITAL/index.html

その他、ブログのページ

水戸ブログ

http://mito-blog.blogspot.com/

茨城ブログ

http://ibaraki-blog.blogspot.com/

キヤノンEOS5DMARK2のテストレポート

http://canon5dm.blogspot.com/

キヤノンEOS50Dのテストレポート

http://eos50dtest.blogspot.com/

キヤノンEOS1DsMark2のテストレポート

http://eos1dsmark2.blogspot.com/

キヤノンEOS Disital KissXのテストレポート

http://canonkissx.blogspot.com/


コーラプラスカテキンの味


コカコーラにカテキンがプラスされた味
 最近コカコーラの製品は、ビタミンがプラスになったりするプラスコカコーラの製品が出ているその種類のカテキンプラスである。
 カテキンの味は飲んだ後に苦みが残るのがカテキンのコーラの味が特徴である。普通に飲んでいるコーラとあまり大差がないが炭酸は少し控えめの感じがする。パッケージのイメージはお茶が入っていそうな感じがするデザインだ。
 この商品は健康をプラスのコンセプトで生まれた商品だが、あまり、本品には力を入れていないようでコマーシャルを見る機会がいまだに無い。

2009年6月24日水曜日

ペプシしその味


6月23日発売のペプシしその味
 花粉症の時期でもないのにペプシからしそ味のペプシが出た。その前の変わったペプシは、キュウカンバ「きゅうり」が昨年発売されたが、不思議なきゅうりの飲み物だった。
 今回のしそは、香料がしそそのもので、しその味や香りが好きな方にはお勧めだが、嫌いな人には勧められない強烈なしそ味である。ちなみに私自身は、しそが好きなので気にはならない。しかし、この成分を見るとしそエキス等の表記は無いようなので、人工的に作った味なのだろうと思える。ヒットの確率は15%との私の所見である。